猫の好きな色・苦手な色とは?じゅにあの不思議な色選び

あなたの好きな色は何色でしょうか?
私は海や空を感じる、白や水色が好きです。
では、猫にも「好きな色」や「苦手な色」があるのでしょうか?
もし猫に色の好みがあるのなら、好きな色をインテリアに取り入れれば、より安心できる空間になるかもしれません。
また、好きな色のおもちゃを選べば、きっとお気に入りのひとつになるはずです。
今回は、わが家の猫「じゅにあ」の行動を通して、猫がどんな色に興味を持つのかを探ってみました。

Contents

猫の色覚のしくみ

猫の研究者や、専門家によると、色の認識について以下のように説明されています。

  • 猫は「青」「緑」「黄色」はある程度識別できるが、「赤」は認識できない。
  • 赤は灰色っぽく見えているととされていて、猫の目は「2色型色覚(青・緑)」です。
  • 人間のような「3色型色覚(赤・青・緑)」ではない。
猫に見える?見え方の傾向
灰色に近い
はっきり認識可能
自然の中でよく見る色
青や緑ほどではないが識別可能
光沢によって印象が変わる

じゅにあの色への反応

お気に入りのねずみ

じゅにあの場合は、白より赤、グレーよりピンクが好きなようです。
最近一番好きだったのはシリコンアームバンド。犬のボールのように「投げてください」と何度も持ってきて遊んでいるうちに6分割ほどになりボロボロになるまで遊びました。赤白持っていましたが白は無傷なのが面白いところですw

赤いものを追う理由

ぶたとロバ

赤いおもちゃに反応するじゅにあ。でも赤は見えていないはずです。
赤が灰色に見えているなら、灰色には反応する可能性があったものの、ロバにはほぼ無反応。
この辺りは理由がはっきりしません。

家の中の色と猫の行動

  • :猫草や観葉植物に興味を示す → 見えている色だから安心感があるのかも?
  • 青・黄:インテリアには少ないが、見える色なのでおもちゃに使うと反応が変わるかもしれません。
  • :専門家によると「てかった黒」は猫が威圧的に感じて苦手とする色だそうです。

黒=苦手とは限らない?

カラスのような濡れ羽色には本能的に警戒するけれど、TVのようなマットな黒には問題ないのかもしれません。
じゅにあもTVの前でよく寝ていますし、インスタなどでも「猫がTVの上に乗って倒してしまった」という投稿を見かけます。むしろ好んで近づいているようにも見えますね(笑)

TV前で寝るじゅにあ

色とおもちゃの関係:猫の興味を引くには?

友人たちに聞いてみても、「赤系の色が好き」という猫は意外と多いようです。
人間とは見え方が違うはずなのに、なぜか落ち着く色なのかもしれませんね。
もちろん、色だけでなく「動き」「音」「質感」も猫の興味に大きく関係しています。
どんなおもちゃでも食いつきが悪い場合は、猫が識別しやすい色(青・緑・黄)を使ったものを試してみると、反応が変わるかもしれません。
また、専門家によると、部屋のインテリアを白や木目調、ピンク系や赤系でまとめると、猫から“及第点”をもらえる可能性があるそうです。
ちなみに、我が家は白を基調に、水色とグレーの壁、じゅにあのキャットタワーのスペースにはピンクのラグを敷いています。
…合格でしょうか?(笑)

猫が好みそうな色のおもちゃ

以下は、じゅにあが気に入ったり、反応が良かったりしたおもちゃたちです。
色や形、質感など、猫の好みに合うポイントが詰まっています。

ねこじゃらし羽 チョウチョウ ピンク系可愛い魚 釣竿つき

  • 羽やチョウチョウの形がふわふわ動いて、猫の狩猟本能をくすぐるタイプ。
  • ピンク系の色味がじゅにあには好印象だったようです。

ペティオ (Petio) 猫用おもちゃ ひんやりけりぐるみHNY エビ ソーダ

  • 夏向けのひんやり素材で、抱えてけりけりするのにちょうどいいサイズ。
  • ソーダカラーの爽やかな色味も、猫の視界に入りやすいようです。

まとめ:猫の色の好みは「見え方+経験」

猫は人間のように色を見ているわけではありませんが、見える色には安心感や興味を持つことがあります。
じゅにあのように赤系に反応するのは、もしかしたら「人間にはわからない素敵な色」に見えているからかもしれません。
「黒が苦手」という説もありますが、個体差や環境によって感じ方はさまざま。
色だけでなく、動きや質感も猫の好みに大きく影響します。
猫の目線でおもちゃやインテリアを選ぶことで、より快適で楽しい空間がつくれるかもしれませんね。
そして何より、猫の反応を観察する時間そのものが、飼い主にとっても癒しのひとときになるのだと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents