Contents
手抜きうどんの作り方
手打ちの うどん は、シンプルな材料で驚くほどおいしく作れますよ!
手抜きうどん
材料
2人分- 小麦粉(中力粉) 2カップ 200g
- 塩 小さじ1/2
- 水 1/2カップ 100ml
- 片栗粉(打ち粉用)適量
作り方
ポリ袋に、小麦粉と塩を入れ、水を30ml残して加える。
袋の口を閉じて手に持ち、下から上に向かってトントンと軽くたたくようにして、全体を混ぜ合わせる。
残しておいた水を少しずつ加えながら、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
生地がポロポロとした状態になればOKです。
生地がポロポロとした状態になればOKです。
袋の外側から、手のひらを使ってひとかたまりにまとめ、袋の口をしばって、20分以上寝かせる。
20分以上経ったら、袋の中で生地を折りたたむように、15回ほどこねる。
袋の口を再びしばり、さらに5分寝かせる。
5分経ったら、生地は袋に入れたまま、綿棒で平らにのばす。
キッチンバサミで4等分に切る。
まな板などに、打ち粉をして、4つの生地すべてを、めん棒で2㎜位の厚さまで平らにのばしていく。
再び打ち粉をして、3㎝幅のびょうぶたたみにして、包丁を軽く押しながら、5~6mmの幅に切る。
たっぷりのお湯を沸かして2分間茹で、冷水でしめる。
アドバイス
茹で時間は好みで調整可能。もちもち派は3分、コシのある食感なら2分が目安。
おすすめの中力粉
うどん作りに適した中力粉はいくつかありますが、特に人気のあるものを紹介します!
さぬきうどん専用粉(日清製粉) |
---|
讃岐うどん店でも使われる本格的な中力粉。 ほどよい粘弾性があり、コシのあるうどんが作れる。 |
リンク
金斗雲(日清製粉) |
---|
もちもちした粘りとつるみのある食感が特徴。 すすり心地がよく、噛むたびに美味しいコシが楽しめる。 |
リンク
讃岐すずらん(木下製粉) |
---|
讃岐うどん専門店でも使用される中力粉。 コシが強く、なめらかな食感が楽しめる。 |
リンク
さぬきの夢(木下製粉) |
---|
香川県産小麦100%使用。 ほのかな甘みともちもちした食感が特徴で、讃岐うどんを本格的に作りたい人におすすめ。 |
リンク
どれもコシのある美味しいうどんが作れるので、好みの食感に合わせて選んでみてくださいね!
手抜きうどんにぴったり!簡単につくれる絶品つゆ
手打ちうどんの魅力をさらに引き立てるのが、シンプルで美味しいつゆ。時間がないときでも、すぐ作れるお手軽なつゆレシピをこちらで紹介しています!
10分で完成!簡単つゆレシピ3種6選
温かいつゆでも、冷たいつけ汁でもバッチリ合うので、お好みで試してみてくださいね。
naluとシェア


手抜きうどんの絶品つゆ3選|ぶっかけ・つけだれ・温かいつゆ | naluとシェア
うどんのかけつゆと、つけ汁の作り方 手打ち うどん をさらに美味しく楽しむための、簡単につくれる3種類のつゆをご紹介!手間をかけずに、風味豊かな味わいが楽しめます。…