「保護猫」と聞いて思い浮かべるのは、どんな姿でしょうか?小さな子猫?人を警戒する成猫?それとも、過去に傷ついた経験を持つ猫たち?
なかでも、過去に傷ついた経験を持つ猫たちが、もう一度人間を信じてくれるまでには、時間と愛情が必要です。この記事では、保護猫を迎える前に知っておきたい準備や心構え、迎え方のステップ、そして信頼関係の築き方まで解説します。
保護猫とは
- 保護猫とは
- 保護猫を迎える前に準備すべきこと
- 保護猫を迎える方法と流れ
- トライアル期間の過ごし方
- 保護猫の行動に影響する過去の経験
- 信頼関係を築くためのコツ
保護猫とは、飼育放棄や野良生活など、さまざまな事情で保護された猫のこと。
保護団体やシェルター、個人ボランティアによって保護され、新しい家族との出会いを待っています。保護猫たちの生活環境は外であったり、室内であっても劣悪な環境の場合もあります。
そのため、病気やけがをしている猫も少なくありません。保護猫たちは心や体にも傷を負っていることが多く、人に対し警戒心が強いことがあります。さらに、保護されても新しい家族が見つからなかった場合、殺処分の対象になることもあります。

保護猫を迎える前の準備
保護猫を新しい家族として迎えるためには、以下のステップを参考にして、万全の準備を整えましょう。
飼育環境の安全確保
まず、猫が快適に過ごせる安全な環境を用意することが大切です。猫は好奇心が強く、周囲を探索するため、危険なものや誤飲のリスクがあるものを取り除くことが重要です。具体的には、次のような対策を行いましょう。
- 食品は、猫の手が届かないところに置く。
- 電気コード、タップは隠す工夫をして、猫がいたずらできないようにする。
- 観葉植物などは安全な種類か確認して、危険なものは手の届かない場所に移動し、事故を防ぐ。
- バルコニーには猫が落ちないようにネットを張る。
脱走防止策
猫が新しい家に慣れるまでは、ストレスや不安から脱走をすることがあるため、しっかりとした脱走防止策が必要です。
- 窓や玄関の確認:網戸の破損のチェックや、玄関ドアへの柵の設置など。
- ケージ利用:特に最初のうちはケージを使い、猫に安心を与えることで脱走のリスクを減少させるのが効果的です。
基本的な猫用品を準備
保護猫を迎える際に必要なアイテムのリストです。
- 食器:水とフードを入れるための皿を用意。
- トイレ:猫が快適に使える場所に設置し、猫砂も準備しておく。
- キャリーバッグ:病院やお出かけの際に必要。
- ケージ:新しい環境に慣れるまでの安心できるスペースとして役立ちます。
- おもちゃ:ストレスを解消、気分転換できるおもちゃを用意する。
- キャットタワーや隠れ家:高い場所や隠れられるリラックススペースを作る。
初めての猫を迎える時に揃えたいもの、について詳しくはこちら

保護猫を迎える方法
保護猫を迎える時には、「審査の厳しさ」と「飼育の難しさ」に注意が必要です。
- 動物愛護センター
多くの自治体のウェブサイトでは、譲渡対象の猫についての情報が提供されています。写真や性格、年齢などを確認できるため、興味がある猫がいる場合は施設訪問も検討しましょう。 - 譲渡会
保護猫とその里親を結ぶイベントです。地域の動物愛護団体が運営しており、参加者は直接猫と触れ合える貴重な機会です。 - 動物病院
保護された猫が新しい里親を探しているケースがあります。また、病院のスタッフは飼い主へのアドバイスも行っており、心強いサポートを得られるでしょう。 - 里親募集の掲示板や里親マッチングサイト
里親募集の他にもボランティアや譲渡会開催の告知など、様々な交流やコミュニティ機能を利用することができます。 - 保護猫カフェ
リラックスした環境の中で保護猫と触れ合えるため、猫との相性を確認するのに適した場です。実際に猫と過ごすことで、その性格や行動を知ることができます。

僕の通う動物病院でも、保護猫譲渡会が行われてるよ!
院内には、ペットの飼い方の有益な情報もたくさん掲示されていて、じゅにあが風邪をひいたときも親身に診てくれたし、とても評判のいい動物病院です。
動物愛護センター
動物愛護センターで譲渡を受ける際の詳細と全国の施設の一覧です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催場所 | 各地の動物愛護センター |
| 開催頻度 | 定期的に開催 |
| 参加条件 | 飼い方教室への参加 家族構成・住宅状況の申告 終生飼育・室内飼育の同意書提出 |
| 譲渡対象 | 成猫が優先(子猫希望の方には不向き) |
| 猫の種類 | 基本的に雑種(稀に純血種も) |
| 譲渡方法 | 希望猫に応募 → 抽選 → 譲渡 |
| トレーニングの有無 | 人慣れ・爪切りなどのトレーニング済みの場合あり |
| 健康管理 | 避妊去勢・寄生虫駆除・ワクチン接種済みがほとんど |
| 費用 | 原則無料 |
| アフターサポート | 定期連絡 里親交流会 飼育相談の対応 |
| 注意点 | 保護前の状況不明 → 病気の可能性あり |
全国動物愛護センター・保健所・保護センター一覧
北海道・東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
東海(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知)
近畿(滋賀、三重、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫)
中国・四国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)(徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
北海道・東北
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 抑留期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 札幌市動物管理センター | 〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5-1-31 | 011-736-6134 | 犬情報あり | 犬あり | 犬猫3日 |
| 青森県 | 青森県動物愛護センター | 〒030-8570 青森市長島1-1-1 | 0177-34-9213 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬3日 |
| 岩手県 | 岩手県保健福祉部保健衛生課 | 〒020-0023 盛岡市内丸10-1 | 0196-51-3111 | × | 不明 | 犬猫3~7日 |
| 秋田県 | 秋田市保健所 | 〒010-0976 秋田市八橋南1-8-3 | 0188-83-1170 | 犬情報あり | 犬あり | 犬猫3~9日 |
| 山形県 | 山形県健康福祉部保健薬務課 | 〒990-0023 山形市松波2-8-1 | 0236-30-2677 | × | 不明 | 犬猫4~11日 |
| 宮城県 | ||||||
| 宮城県動物愛護センター | 〒981-3326 黒川郡富谷町明石字下向田69-4 | 022-358-7888 | × | × | 犬4日 | |
| 仙台市動物管理センター | 〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7-1 | 022-261-1111 | – | – | – | |
| 福島県 | 福島県保健福祉部生活衛生課 | 〒960-8065 福島市杉妻町2-16 | 024-521-7245 | × | 不明 | 記載なし |
関東
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 抑留期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 茨城県 | 茨城県動物指導センター | 〒309-1606 笠間市日沢47 | 0296-72-1200 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬4日 |
| 栃木県 | 動物愛護指導センター | 〒321-0166 宇都宮市今宮4-7-8 | 028-684-5458 | × | 子犬あり | 犬4日 猫0日 |
| 群馬県 | 群馬県動物管理センター | 〒378-0078 沼田市佐山町字前久保261-1 | 0278-23-9359 | × | 不明 | 犬0日 |
| 埼玉県 | 埼玉県動物指導センター | 〒360-0105 大里郡江南町板井123 | 048-536-2465 | × | 子犬猫あり | 犬猫3日 |
| 千葉県 | ||||||
| 千葉県動物保護指導センター | 〒263-0054 千葉市稲毛区宮野木町445-1 | 043-258-7817 | × | × | 犬猫最短5日 | |
| (財)千葉県動物保護管理協会 | 〒260-0854 千葉市中央区長洲2-22-6 | 043-221-2364 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 記載なし | |
| 船橋市保健所 | 〒273-0011 船橋市湊町2-10-18 | 047-431-4191 | 犬猫情報あり | 子犬子猫あり | 犬猫5日 | |
| 東京都 | 東京都動物愛護相談センター | 〒156-0056 世田谷区八幡山2-9-11 | 03-3302-3567 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬猫7日 |
| いたばしく ワンニャンバンク | 〒173-0004 板橋区板橋2-61-7 | 03-3579-2332 | × | 犬猫あり | 記載なし | |
| 神奈川県 | 神奈川県動物保護センター | 〒259-1205 平塚市土屋401 | 0463-58-3411 | × | 子犬あり | 犬猫5日 |
| 川崎市動物愛護センター | 〒213-0025 川崎市高津区蟹ヶ谷119 | 044-766-2237 | × | 犬猫あり | 犬猫5日 |
東海
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 収容期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 静岡県 | 浜松市動物管理指導センター | 〒431-1102 浜松市大山町3551-1 | 053-437-0142 | |||
| 新潟県 | 新潟県生活衛生課動物愛護衛生係 | 〒950-0965 新潟市新光町4-1 | 025-285-5511 | × | 不明 | 記載なし |
| 下越動物保護管理センター | 〒957-0000 新発田市大字奥山新保430 | 0254-24-0207 | × | 不明 | 犬猫4~10日 | |
| 県央動物保護管理センター | 〒950-1343 西蒲原郡中之口村大字三ツ門310-1 巻保健所県央動物保管管理センター | 025-375-5140 | × | 不明 | 犬猫4~10日 | |
| 中越動物保護管理センター | 〒940-0822 長岡市柿町1574中越動物保護管理センター | 0258-34-1416 | × | 不明 | 犬猫4~10日 | |
| 魚沼動物保護管理センター | 〒946-0004 北魚沼郡小出町大塚新田116-3 小出健康福祉事務所 | 02579-2-8621 | × | 不明 | 犬猫4~10日 | |
| 上越動物保護管理センター | 〒943-0000 上越市大字中正善寺字下川原1340 | 0255-25-9263 | × | 不明 | 犬猫4~10日 | |
| 佐渡保健所 | 〒952-1555 新潟県佐渡市相川二町目浜町20番地1 | 0259-74-3399 | 犬情報あり | 犬猫あり | 犬猫5日 | |
| 長野県 | 長野県動物愛護センター -ハローアニマル- 相談課 | 〒384-0000 小諸市大字菱平前新田2725 | 0267-24-5071 | 犬情報あり | 犬猫あり | 記載なし |
| 長野市保健所生活衛生課 | 〒380-0928 長野市若里6-6-1 | 026-226-9970 | 犬情報あり | × | 犬猫3日 | |
| 佐久保健所 | 〒385-8533 佐久市大字跡部65-1 佐久合同庁舎1F | 0267-63-4191 | 犬情報あり | 犬猫あり | 記載なし | |
| 上田保健所 食品衛生課乳肉衛生係 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 上田合同庁舎内 | 0268-23-1260 | 犬情報あり | × | 記載なし | |
| 諏訪保健所 食品衛生課 | 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 諏訪合同庁舎内 | 0266-57-2929 | 犬情報あり | × | 犬猫4日 | |
| 伊那保健所 食品衛生課乳肉衛生係 | 〒396-8666 伊那市大字伊那3497 伊那合同庁舎内 | 0265-76-6839 | 犬情報あり | 犬猫あり | 犬猫7日 | |
| 飯田保健所 乳肉衛生課 | 〒395-0034 飯田市追手町2-678 飯田合同庁舎内 | 0265-53-0446 | 犬情報あり | 犬猫あり | 記載なし | |
| 木曽保健所 生活衛生課生活・食品衛生係 | 〒397-0001 木曽郡木曽福島町2757-1 木曽合同庁舎内 | 0264-25-2235 | 犬情報あり | 犬猫あり | 記載なし | |
| 松本保健所 食品衛生課乳肉衛生係 | 〒390-0852 松本市大字島立1020 松本合同庁舎内 | 0263-40-1943 | 犬情報あり | × | 記載なし | |
| 大町保健所 生活衛生課生活・食品衛生係 | 〒398-8602 大町市大字大町1058-2 大町合同庁舎内 | 0261-23-6528 | 犬情報あり | × | 犬猫6日 | |
| 長野保健所 | 〒380-0936 長野市大字中御所字岡田98-1 | 026-223-2131 | 犬情報あり | × | 記載なし | |
| 北信保健所 | 〒389-2200 飯山市大字静間字町尻1340-1 | 0269-62-6035 | 犬情報あり | × | 記載なし | |
| 山梨県 | 山梨県動物愛護指導センター | 〒409-3812 中巨摩郡玉穂町乙黒1083 | 055-273-5034 | × | 犬猫あり | 犬猫3日 負傷動物5日 |
| 滋賀県 | 滋賀県動物保護管理センター | 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98 | 0748-75-1911 | あり | ||
| 岐阜県 | 岐阜市保健所 生活衛生課 | 〒500-8701 岐阜市今沢町18番地 | 058-252-7195 | あり |
近畿
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 収容期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都府 | 京都府動物管理センター | 〒610-1106 西京区大枝沓掛町24-5 | 075-331-1899 | × | 不明 | 犬猫4日 |
| 京都市家庭動物相談所 | 〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町45 | 075-671-0336 | × | 不明 | 犬猫3日 | |
| 大阪府 | 大阪府動物一時保護センター | 〒569-0000 高槻市大字出灰小字梅ノ木原4 | 06-6941-0351 | × | × | 記載なし |
| 大阪府犬管理指導所 | 〒537-0025 大阪市東成区中道1-3-62 | 06-6981-1050 | × | 犬あり | 犬最低3日 平均5~6日 | |
| 大阪市動物管理センター | 〒559-0021 阪市住之江区柴谷2-5-74 | 06-6685-3700 | × | 犬猫あり | 犬猫4日 | |
| 東大阪市犬管理事務所 | 〒578-0921 東大阪市水走3-12-32 | 0729-63-6211 | × | 不明 | 犬最低3日 | |
| 堺市動物指導センター | 〒590-0013 堺市東雲西町1-8-17 | 072-228-0168 | × | 犬猫あり | 犬4~11日 猫4日 | |
| 兵庫県 | 兵庫県動物愛護センター | 〒661-0047 尼崎市西昆陽4-1-1 | 06-6432-4599 | × | 犬猫あり | 犬猫3日 |
| 神戸市動物管理センター | 〒651-1102 神戸市北区山田下谷上字中一里山14-1 | 078-741-8111 | × | 犬猫あり | 犬猫3日 | |
| 尼崎市動物愛護センター | 〒661-0047 尼崎市西昆陽4-1-1 | 06-6434-2233 | × | 犬猫あり | 犬7.6日 猫1.5日 | |
| 姫路市保健所動物管理センター | 〒670-0821 姫路市東郷町1451-3 | 0792-81-9741 | × | × | 犬猫3日 | |
| 奈良県 | 桜井保健所動物愛護センター | 〒634-0821 橿原市西池尻町287-7 | 0744-27-6420 | × | 子犬あり | 引取犬猫1~4日 捕獲犬4~7日 |
| 和歌山県 | 和歌山県動物愛護センター | 〒640-1251 海草郡野上町国木原372 | 073-489-6500 | × | 犬猫あり | 公示期間以上 |
中国・四国
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 収容期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 鳥取県 | 鳥取県生活環境部県民生活課 | 〒680-0011 鳥取市東町1-271 | 0857-26-7877 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬猫5日 |
| 岡山県 | 岡山県動物愛護センター | 〒700-0824 岡山市内山下2-4-6 | 086-226-7334 | × | 不明 | 記載なし |
| 広島県 | 広島市動物管理センター | 〒730-0043 広島市中区富士見町11-27 | 082-243-6058 | あり | 仔犬仔猫あり | 犬猫2日 (例外あり) |
| 呉市動物愛護センター(呉市保健所) | 〒737-0134 呉市広多賀谷3-9-4 | 0823-70-3711 | × | 子犬あり | 犬猫4日以上 | |
| 福山市動物愛護センター(福山市保健所) | 〒720-1143 福山市駅家町下山守546-14 | 084-970-1201 | × | × | 犬猫3日 | |
| 広島県動物愛護センター | 〒729-0413 豊田郡本郷町南方8915-2 | 0848-86-6511 | × | × | 犬猫3日 | |
| 山口県 | 山口県動物愛護センター | 〒753-0000 山口市大字陶字郷943-12 | 083-973-8315 | × | × | 犬4日以上 猫1日以上 |
| 徳島県 | 徳島県動物愛護管理センター | 〒771-3201 名西郡神山町阿野字長谷333 | 088-636-6122 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬7日 猫3日 |
| 愛媛県 | 愛媛県動物愛護センター | 〒791-0133 松山市東川町乙44-7 | 089-977-9200 | × | 犬猫あり | 犬猫7日 |
| 高知県 | 高知県中央小動物管理センター | 〒780-8021 高知市孕東町56番地 | 088-831-7939 | × | 不明 | 記載なし |
| 小動物管理センター | 〒787-0010 中村市古津賀3096-34 | 0880-34-6252 | × | 不明 | 犬5日 猫1日 | |
| 高知県食品・衛生課 | 〒780-0850 高知市丸ノ内 1-2-20 | 088-823-9672 | 犬情報あり | 犬あり | 犬3日 猫0日 |
九州・沖縄
| 都道府県 | 名称 | 所在地 | 電話番号 | 収容犬猫情報 | 里親探し | 収容期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 福岡県 | (財)福岡県動物管理センター | 〒811-3135 古賀市小竹131-2 | 092-944-1281 | × | 不明 | 犬3日 |
| 大牟田市動物管理センター | 〒836-0824 大牟田市大浦町14 | 0944-52-7493 | × | 不明 | 犬7日 猫1~8日 | |
| 北九州市動物管理センター | 〒 803-0801北九州市小倉北区西港町24-7 | 093-581-1800 | × | × | 犬猫5日 | |
| 福岡市動物管理センター | 〒810-0001 福岡市中央区天神1-8-1 | 092-711-4273 | 犬猫情報あり | 犬猫あり | 犬猫3日 | |
| 大牟田市動物愛護啓発センター | 〒836-0871 大牟田市昭和町163 大牟田市動物園管理事務所 | 0944-57-2075 | × | 不明 | 記載なし | |
| 佐賀県 | 佐賀県生活環境部生活衛生課 | 〒840-8570 佐賀市城内1丁目1-59 | 0952-25-7077 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 |
| 佐賀中部保健所 | 〒849-0925 佐賀市八丁畷町1-20佐賀衛生合同庁舎内 | 0952-30-1906 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 | |
| 鳥栖保健所 | 〒841-0051 鳥栖市元町1234-1 | 0942-83-2161 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 | |
| 唐津保健所 | 〒847-0012 唐津市大名小路3-1 | 0955-73-4185 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 | |
| 伊万里保健所 | 〒848-0041 伊万里市新天町122-4 | 0955-23-2101 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 | |
| 杵藤保健所 | 〒843-0023 武雄市武雄町大字昭和265 | 0954-22-2103 | × | 不明 | 捕獲犬4~7日 引取犬猫1~7日 | |
| 長崎県 | 長崎市保健部動物管理センター | 〒852-8104 長崎市茂里町2-2 | 095-844-2961 | × | × | 犬3日 猫1日 |
| 長崎県畜犬管理センター | 〒856-0815 大村市森園町1466 | 0957-53-9660 | × | 不明 | 記載なし | |
| 対馬保健所 | 〒817-0011 対馬市厳原町宮谷224 | 09205-2-0166 | × | 不明 | 犬猫3日 | |
| 熊本県 | 熊本県動物管理センター | 〒862-0931 熊本市戸島町22591 | 096-380-3310 | × | 不明 | 犬猫3日 |
| 熊本市動物愛護センター | 〒862-0930 熊本市小山町451 | 096-380-2153 | 犬情報あり | × | 犬7~10日 猫約7日 | |
| 大分県 | 大分県動物管理所 | 〒870-1153 大分市小野鶴1967-1 | 097-541-2965 | × | 不明 | 犬3日 引取猫0日 |
| 大分県食品安全衛生課 | 〒870-0022 大分市大手町3-1-1 | 097-542-4546 | × | 子犬あり | 犬3日 引取猫0日 | |
| 宮崎県 | みやざきドッグ愛ランド | 犬情報あり | 犬あり | 犬3日 | ||
| 鹿児島県 | 鹿児島市動物管理事務所 | 〒890-0034 鹿児島市田上3910 | 099-264-1237 | × | 子犬子猫あり | 犬10~16日 猫1~7日 |
| 加世田畜犬管理センター | 〒897-1121 加世田市唐仁原1930 | 0993-53-4125 | × | 不明 | 記載なし | |
| 宮之城畜犬管理センター | 〒895-1804 薩摩郡宮之城町船木4991-3 | 0996-53-3174 | × | 不明 | 記載なし | |
| 沖縄県 | 沖縄県動物愛護センター | 〒901-1200 島尻郡大里村字大里2000 | 098-945-3043 | 犬猫情報あり | 子犬あり | 犬5日 猫4日 |
| 八重山福祉保健所 | 抑留犬情報あり | 里親探しなし |
トライアル期間について
保護猫を家に迎える際に、トライアル期間は非常に重要です。この期間は、猫が新しい環境や先住猫との関係を見極める大切な時間。ここでは、トライアル期間の意義や実践方法について詳しく説明します。
トライアル期間が必要な理由とは?
トライアル期間には、次のような目的があります。
- 新しい環境への適応
保護猫は、生活の変化に敏感です。新しい住まいや環境にどのように慣れていくのかを観察する非常に貴重な時間です。 - 先住猫への配慮
先住猫がいる家庭では、新しい猫との相性を確認することも重要です。先住猫のストレスを軽減するために、相性を慎重に見極める必要があります。
トライアル期間
動物愛護団体ではトライアル期間を通常、約2週間と設定しています。この期間内に猫が新しい生活にどれだけ適応しているかを見極めることができます。状況によっては、1か月のトライアルを設ける場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
トライアルを成功させるためのコツ
トライアル期間のポイントをいくつかご紹介します。
- 最初の日は静かに
最初の日は、猫にあまり刺激を与えずに過ごすことが重要です。猫が環境に慣れるためには、むりやり触れ合わないようにします。 - 少しずつ行動範囲を広げる
はじめは一つの部屋だけを開放し、猫が自分のペースで探索できるようにします。慣れてきたら徐々に他の部屋に進めるのが効果的です。 - 信頼を深める
猫との関係を縮めるためには、ゆっくりと進めていくことが大切です。手を差し伸べて匂いを嗅がせるなどの方法で、徐々に接触を増やしていきます。
トライアル期間の終了
トライアルが終わると、猫と飼い主の状況を確認します。問題がなければ、そのまま正式に譲渡されることになります。


信頼関係を築くコツ
犬猫の違いに関係なく、過去にペットシッターさんから教わった大切なことをお伝えしますね。
それは、「犬や猫には人間のエネルギーが伝わる」ということです。
たとえば、あなたが怖がったり、ためらったり、びくびくしながら撫でようとすると、その自信のない仕草やエネルギーが動物に伝わってしまいます。
そのちょっとした態度が「信用されていない」と誤解され、場合によっては噛みつかれたり、吠えられたりすることにつながるかもしれません。
初めての猫や臆病な猫にアプローチする方法
まずは、自分の恐怖心を脇に置き、自信を持って接することが大切です。
穏やかで友好的な気持ちになったら、低い姿勢で少しずつ近づいてみましょう。
そして、猫にはあえて無関心を装って待ちます。猫の方からこちらへ来てもらうのです。
「猫は初めて会う人が複数いると、猫好きではない人に近づく」という話を聞いたことはありませんか?
実際に私もこんな体験をしました。
この「無視する」アプローチは、犬にも効果的なんですよ!
ですので、犬でも猫でも、まずは「この人に近づいても大丈夫」と思ってもらえるような雰囲気をつくることが、信頼関係の第一歩です。
まとめ
- 保護猫を迎えるメリット
-
新しい家族との絆を深められることや、社会貢献にもつながるなど、多くの利点があります。また、ペットショップや、ブリーダーから手に入れるより経済的な負担も軽減できるため、保護猫を家族に加えることは非常に価値のある選択肢です。
- 保護猫を迎える際の準備
-
飼育環境の安全確保、必要な猫用品の準備、脱走防止策の徹底、事前の触れ合いなど、さまざまな準備が必要です。
- 保護猫を迎える方法
-
動物愛護センターや保健所からの譲渡、譲渡イベントの活用、保護猫カフェでの出会い、動物病院での情報収集、ペットショップでの取り扱い、そして野良猫の保護など、多様な選択肢があります。
- トライアル期間
-
保護猫を迎える際のトライアル期間は非常に重要な役割をもちます。保護猫の新しい環境への適応や、先住猫との相性を確認するための期間です。通常2週間程のトライアル期間内に、猫との絆を深め、問題がなければ正式な譲渡が行われます。
さいごに
保護猫を迎えるということは、猫の命を救うだけでなく、自分自身の人生にも大きな影響を与えます。愛情を持って接し、猫の性格や特徴を理解しながら、少しずつ信頼を深めていきましょう。トライアル期間後に、猫との新しい生活がスムーズに始められるよう、事前の準備と保護団体との連携も大切にしましょう。猫を家族として迎え入れることで、時間はかかっても、根気強く向き合えば、より豊かな生活を送ることができるはずです。






