ブログを始めたいけれど、どのサービスを選べばいいのか分からない…
「はてなブログ?WordPress?note?どれが自分に合うの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ブログサービスは種類が多く、それぞれ特徴が異なります。
収益化を目指すならWordPress、手軽に始めるならnote、コミュニティを活用したいならはてなブログ…といったように、目的に合った選び方が重要です。
本記事では、ブログサービスの特徴を比較し、あなたにピッタリのサービスを見つける方法をシェアします!
さらに、「選択式フローチャート」 を用意しましたので、簡単な質問に答えていくだけで あなたに最適なブログサービスが分かる ようになっています。
「どのブログサービスを選べばいいの?」という悩みを解決するために、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 主要ブログサービスの機能比較(カスタマイズ性・収益化・コミュニティ機能)
- 各ブログサービスの利用層・適したコンテンツの比較
- おすすめのブログサービス(はてなブログ・note・WordPress)
- 選ばなかったブログサービスの理由
ブログサービスの選び方(用途別・デバイス別)
ブログサービスを選ぶ際に重要なのは、「どんな目的でブログを書くか?」 です。
以下の表を参考に、自分に合ったサービスを選びましょう。
用途別のおすすめブログサービス
用途 | おすすめのブログサービス |
---|---|
趣味・日記用ブログ | はてなブログ・note |
収益化目的ブログ | WordPress・はてなブログ |
作品発表ブログ | WordPress・note |
ビジネス集客ブログ | WordPress・はてなブログ |
デバイス別のおすすめブログサービス
デバイス | おすすめのブログサービス | 理由 |
---|---|---|
スマホ | note | シンプルな操作でサクッと書ける。アプリも使いやすい。 |
タブレット | はてなブログ | 画面が広く、画像編集や長文執筆がしやすい。 |
PC | WordPress | カスタマイズ性が高く、収益化や本格的な運営に向いている。 |
主要ブログサービスの機能比較(カスタマイズ性・収益化・コミュニティ機能)
各ブログサービスの特徴を比較し、自分に合ったものを選びましょう。
主要ブログサービスの機能比較
ブログサービス | カスタマイズ性 | 収益化 | コミュニティ機能 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
はてなブログ | ★★★☆☆(テンプレート変更可) | ★★★☆☆(広告・アフィリエイト可) | ★★★★★(読者との交流が活発) | 初心者向けで、コミュニティ機能が充実 |
note | ★★☆☆☆(シンプルなデザイン) | ★★★★☆(有料記事販売可) | ★★★☆☆(フォロー・スキ機能あり) | 文章・画像・音声・動画を投稿できる |
Blogger | ★★☆☆☆(基本的なカスタマイズ可) | ★★★☆☆(Google AdSense対応) | ★★☆☆☆(交流機能は少なめ) | Google提供の無料ブログで、シンプルな運営が可能 |
WordPress | ★★★★★(自由度が高い) | ★★★★★(広告・アフィリエイト・独自ドメイン可) | ★★☆☆☆(コミュニティ機能はなし) | 本格的なブログ運営向けで、収益化しやすい |
各ブログサービスの利用層・適したコンテンツの比較
ブログサービスによって、利用者層や適したコンテンツが異なります。
各ブログサービスの利用層・適したコンテンツの比較
ブログサービス | 適したコンテンツ | 利用層 | 特徴 |
---|---|---|---|
はてなブログ | 技術系・日常系の長文記事・専門的な内容 | 比較的中高年層が多い | コミュニティ機能が充実し、長文向き |
note | 自己表現・スキルシェア・ビジネス・クリエイティブ系 | 幅広い年齢層 | 有料記事販売が可能で、クリエイター向け |
Blogger | 趣味・情報発信(ジャンル問わず) | 幅広い年齢層・性別 | シンプルなインターフェースで、自由な運営が可能 |
おすすめのブログサービス(はてなブログ・note・WordPress)
おすすめが分かるフローチャート
ブログの選び方のブロックからスタートして次々と選択していくとあなたの目的にぴったりのブログサービスが分かります。
おすすめの3つのブログサービスに絞ってあります。

はてなブログ
初心者向けで簡単に開設できる
コミュニティ機能が充実していて読者との交流が活発
広告・アフィリエイト対応(Pro版)で収益化が可能
長文記事に向いている文章を書くのでのが好きな人に最適
note
コンテンツ販売が可能で有料記事の販売やサブスク機能がある
シンプルな操作性なので直感的に記事を投稿できる
多様なコンテンツ形式があり文章・画像・音声・動画を投稿可能
フォロー・スキ(いいね)などのコミュニティ機能で読者と交流できる
WordPress
自由度が高くデザイン・機能を高度にカスタマイズ可能
広告・アフィリエイトで収益化しやすく、独自ドメイン対応
SEOに強いので検索エンジン対策がしやすく、アクセスを伸ばしやすい
プラグインでさまざまな機能を追加できるので拡張性が高い
選ばなかったブログサービスの理由
以下のブログサービスは、特定の用途には向いているものの、個人的な意見として汎用性が低いためおすすめから外しました。
ブログサービス | 選ばなかった理由 |
---|---|
Amebaブログ | 芸能人・インフルエンサー向けの要素が強く、一般ユーザーには広告が多い |
FC2ブログ | カスタマイズ性は高いが、運営の安定性に不安がある |
ライブドアブログ | ニュース系・時事系に向いているが、個人ブログとしての自由度は低め |
次のステップ
次のステップでは、ブログの開設方法(サービス・サーバー・テーマ) について詳しく解説しています!
▶ はてなブログの開設方法
▶ WordPressの開設方法