ブログを始める際に最も悩むのが サービス選び。
選択肢が多すぎて、どれが自分に合うのか分からない…そんな悩みを解決します!
本記事では、数あるブログサービスの中から 「これだ!」と思えるサービスを見つける方法 を、私の経験をもとに分かりやすくシェアしていきますね。
- 無料ブログと有料ブログの違い
- 自分に合ったブログサービスの選び方
- おすすめのブログサービス(はてなブログ・note・WordPress)
- ブログを始めるための基本知識
- 選ばなかったブログサービスの理由
ブログサービスの決め方
ブログは大きく分けて、「無料ブログ」と「有料ブログ」 の2種類があります。
用途としては 「趣味や日記用ブログ」 と 「収益化目的のブログ」 に分けられます。
無料ブログ | 有料ブログ | |
---|---|---|
特徴 | 費用ゼロ、手軽に始められる | デザインの自由度が高い、収益化しやすい |
おすすめの利用目的 | 趣味、日記、情報発信 | ビジネス、本格的なブログ運営、収益化 |
代表的なサービス | はてなブログ Amebaブログ FC2ブログ Blogger ライブドアブログ note 楽天ブログ | WordPress はてなブログPro Amebaブログ有料プラン FC2ブログPro noteプレミアム |
無料ブログ・有料ブログについては以下の関連記事で解説しています。

ブログの用途を決めよう
ブログを始める目的によって、最適なブログサービスは変わります。
まずは、自分がどんなブログを作りたいか考えてみましょう!
用途 | おすすめのブログサービス |
---|---|
趣味・日記用ブログ | はてなブログ・note |
収益化目的ブログ | WordPress・はてなブログ |
作品発表ブログ | WordPress・note |
ビジネス集客ブログ | WordPress・はてなブログ |
ブログを書くデバイス別 おすすめサービス
スマホ・タブレット・PC別におすすめのブログサービスはこちらです。
デバイス | おすすめのブログサービス | 理由 |
---|---|---|
スマホ | note | シンプルな操作でサクッと書ける。アプリも使いやすい。 |
タブレット | はてなブログ | 画面が広く、画像編集や長文執筆がしやすい。 |
PC | WordPress | カスタマイズ性が高く、収益化や本格的な運営に向 |
私がブログを開設するまでの流れ
ブログを始めたきっかけは、世界一周旅行の情報をまとめたい と思ったこと、そして 猫の写真をアップしたくなったこと です。
最初は「続くかな?」とは考えず、役立つ情報や可愛い写真をシェアしたい という気持ちだけでした。そのため、プレッシャーや不安はなく、気軽に始めました。
そのうち、他の方のブログを読むようになってから、「こういう記事を書いてみたい!」 という気持ちが湧いてきて、次第にブログの楽しさを実感するようになったんです!
私が登録したことのあるサービス
試したブログサービスとその感想
ブログサービス | 特徴 | 感想 |
---|---|---|
Blogger | Googleアカウントで簡単に始められる | カスタマイズ性が低く、思うようなデザインにできなかった |
はてなブログ | コミュニティ機能が充実 | スマホでの操作が一部制限されることがあり、もう少し自由に投稿できるサービスを探した |
note | スマホで手軽に投稿できる | 有料記事の仕組みに馴染めず、再びはてなブログに戻ることに |
WordPress | 自由度が高く、独自性を出せる | 広告を消したくて選択。収益化や本格的な運営に向いている |
ブログを続けるコツ
ブログを長く続けるためには、無理なく書けるテーマを選ぶ ことが大切です。
収益化を目指す場合も、趣味で書く場合も、好きなことを楽しんで書けば、苦痛にはなりません。
ブログを続けるための3つのポイント
- 無理なく書けるテーマを選ぶ(興味があることなら続けやすい)
- 更新頻度を決める(週1回でもOK!習慣化が大事)
- 読者との交流を楽しむ(コメントやSNSでの反応を活用)リスト
これからブログを始める方には、最初に自分に合うブログサービスを選ぶこと をおすすめします!なぜなら、ブログサービスを何度も移行すると、記事の引っ越しに時間を取られてしまうからです。
私自身、はてな→note→はてな→WordPress と移動したことで、100記事ほどの移行作業に多くの時間を費やしました。
各ブログサービスの特徴を比較して選ぶ
用途が決まったら、各ブログサービスの機能や特徴を比較して、自分に合ったものを選びましょう。
各ブログサービスの機能比較
ブログサービス | カスタマイズ性 | 収益化 | コミュニティ機能 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
はてなブログ | ★★★☆☆(テンプレート変更可) | ★★★☆☆(広告・アフィリエイト可) | ★★★★★(読者との交流が活発) | 初心者向けで、コミュニティ機能が充実 |
note | ★★☆☆☆(シンプルなデザイン) | ★★★★☆(有料記事販売可) | ★★★☆☆(フォロー・スキ機能あり) | 文章・画像・音声・動画を投稿できる |
Blogger | ★★☆☆☆(基本的なカスタマイズ可) | ★★★☆☆(Google AdSense対応) | ★★☆☆☆(交流機能は少なめ) | Google提供の無料ブログで、シンプルな運営が可能 |
WordPress | ★★★★★(自由度が高い) | ★★★★★(広告・アフィリエイト・独自ドメイン可) | ★★☆☆☆(コミュニティ機能はなし) | 本格的なブログ運営向けで、収益化しやすい |
各ブログサービスの利用層・適したコンテンツの比較
ブログサービス | 適したコンテンツ | 利用層 | 特徴 |
---|---|---|---|
はてなブログ | 技術系・日常系の長文記事・専門的な内容 | 比較的中高年層が多い | コミュニティ機能が充実し、長文向き |
note | 自己表現・スキルシェア・ビジネス・クリエイティブ系 | 幅広い年齢層 | 有料記事販売が可能で、クリエイター向け |
Blogger | 趣味・情報発信(ジャンル問わず) | 幅広い年齢層・性別 | シンプルなインターフェースで、自由な運営が可能 |
ブログの開設に向けて
有料プランの有無
有料のブログも選択肢にあるけれど、無料プランから始めてみたい場合、あとから変更が可能か分かると便利です。
ブログサービス | 特徴 | 有料プラン | 公式サイト |
---|---|---|---|
はてなブログ | コミュニティ機能が充実 | あり(はてなブログPro) | 公式サイト |
note | 有料記事販売が可能 | あり(noteプレミアム) | 公式サイト |
Blogger | Google提供の無料ブログ | なし(完全無料) | 公式サイト |
WordPress | 自由度が高く収益化向き | あり(サーバー契約が必要) | 公式サイト |
アメブロ | 芸能人・インフルエンサーが多く利用 | あり(アメブロ有料プラン) | 公式サイト |
おすすめのブログサービス
今私が運営しているブログは はてなブログ と WordPress になります。
書きたいジャンルが多く、また数は少ないですがコミュニティでの交流も手放しがたかったので、日常の出来事は、はてなブログに書いています。
結論として、私のおすすめブログサービスを3つ紹介します!
目的 | おすすめのブログサービス |
---|---|
収益化したい人向け | WordPress |
初心者向け | はてなブログ |
手軽に書きたい人向け | note |

次のステップ
無料ブログの始め方
- はてなブログ・noteの開設方法

有料ブログの始め方
- WordPressの開設方法

気になるブログサービスがあれば、ぜひチェックしてみてください!