キャットフードの1日の適切な量を簡単計算!|猫の健康管理

猫を新しく迎えた時や、体重管理をしたい時に「どれくらいのフードをあげればいいんだろう?」と迷うことってありますよね。じゅにあを迎えた際に調べた経験をもとに、ちょっとしたヒントをシェアします!

じゅにあ

naluとルームシェアしています


実は、適切なフード量は猫の環境や体調によって変わるもの。
パッケージに書かれている「給与量の目安」に従って与えても、思った以上に体重が増えたり減ったりすることも珍しくありません。
そこで重要になるのが、猫が1日に必要とするカロリーを基にしたフードの計算です。今回は、そんなカロリー計算の方法について、わかりやすく解説していきます!

Contents

キャットフードの適切な量を簡単に計算する

手順は以下の通りです。

  • 猫の体重を計っておく
  • 与えている(与える予定)キャットフードのカロリーの確認をする
  • 活動係数の確認
  • 実際に計算をする

猫の体重の測り方

  • 100g単位まで測れる体重計を用意します。
  • 猫を抱っこして体重計に乗せます。
  • 飼い主の体重を差し引いて猫の体重を算出します。

キャリーケースやベッドに猫が入っている場合は、そのまま体重計に乗せて、キャリーケースやベッドの重さを差し引く方法もあります。

おすすめの体重計

旅行に行くときにスーツケースの重さを量ったりするのにも便利だと思って購入したものですが、キッチンスケールの重さ制限にかからないものでも、物が大きすぎてスケールの数値が見えなかったりするときも役に立ちました。猫が乗ってくれないときにも活躍しますよ。

与えているフードのカロリーを確認しましょう

1日の給与量を計算するために、キャットフードの100gあたりのエネルギー量(カロリー)を確認しましょう。
フードの100gあたりのカロリーは、パッケージの裏面や側面に記載されていることが多いです。
例として我が家であたえてるものの中から、ロニーとジャガーの2つと、市販でよくある、ピュリナワンとねこ元気の2つのカロリーを調べました。
それぞれのカロリーは以下の通りです。

ロニージャガーピュリナワン
美味を求める
ねこ元気
100gあたりの
カロリー

410kcal
387.5kcal370kcal350kcal

カロリーの計算方法を確認しましょう

計算の方法や、計算するうえで必要な数値を表にまとめました。
まだ計算には取り掛からないので、とりあえず目を通してみてください。

RERを算出するための計算式

RER(安静時エネルギー要求量)とは、猫が安静にしている状態で必要な「最低限のエネルギー量」のことです。

活動係数の数値表

RERは猫が安静にしている状態でのエネルギー要求量なので、猫の活動レベルや年齢、体型は考慮されていません。
より正確な数値を出すためには、猫に当てはまる項目の活動係数をRERにかける必要があります。
当てはめる係数はひとつだけなので、複数当てはまる場合は動物病院で相談しましょう。

こちらの表もとりあえず目を通してみてください。

仔猫のカロリー計算式

RER(安静時エネルギー要求量)はどちらの方式で計算したらいい?

それぞれの定義があり、絶対にこれという答えがないので正確ではないのですが、私が獣医師に聞いた限りでは、以下になります。
こちらもざっと目を通すだけで大丈夫です。

成猫は

RER=30x体重(kg)+70

DER=RER×係数

妊娠中や、授乳中の猫と仔猫は

RER=70x体重(kg)

妊娠中や、授乳中の猫と仔猫の場合の計算はこれだけで明解です。

または

RER=[体重(kg)の0.75乗]x70

DER=RER×係数

が推奨とのこと。

よく、知恵袋などで0.75乗の計算方法の質問を見ますが、これを信じるならば成猫以降は難しい計算はしないで済むことになります。
三番目の画像のように、仔猫用も計算式があるので0.75乗は使わなくてよいかと。

計算をして1日の量を割り出します。

カロリー計算の流れ

  • 猫の体重からRERを求める
    RER=30x体重(kg)+70
  • RERに活動係数をかけてDERを求める
    DER=RER×係数
  • DERをフードのkcalで割り100をかける
    1日当たりのフード量=DER÷フードのkcalx100

実際に1日の給餌量を計算していきます。


※0.75乗の計算は手間ですが念のため以下の表も用意しました。

0.75乗を使った場合の猫の体重ごとのRER早見表

こちらからどうぞ

1kg 70.0

2kg 117.7

3kg 159.6

4kg 198.0

5kg 234.1

6kg 268.4

7kg 301.2

8kg 333.0 

ステップ1

nalu

例としてじゅにあで計算します!

年齢3歳 体重4㎏ 去勢済

計算式

RER=30x体重(kg)+70
見づらけければ  のように見慣れた順番にしましょう。
30x体重(kg)+70=RER

30x4+70=190
あなたの猫の体重RER


30x4+70=190
じゅにあのRER(安静時エネルギー)は190ということになります。

 残りの2つの式の場合

NRC式 280kcal

ペット協会式 197.99kcal

ステップ2

もう一度活動係数表を見てみましょう

あなたの猫に当てはまる係数を確認しましょう。

計算式

DER=RER×係数
見づらけければ  のように見慣れた順番にしましょう。
RER×係数=DER

じゅにあの場合は去勢済みなので係数は1.2となります。

190x1.2=228
ステップ1で出た数値あなたの猫の体重DER

190kcal×1.2=228

DERは228と分かりました。

 残りの2つの式の場合

NRC式 加算が無いので280kcal

ペット協会式 238kcal

ステップ3

計算式

1日当たりのフード量=DER÷フードのkcalx100 
見づらけければ  のように見慣れた順番にしましょう。
DER÷フードのkcalx100=1日当たりのフード量

228÷410kcalx100=55.6g
ステップ2で出た数値フードのkcal1日に与えるg

私は最初から、410÷100を暗算して4.1をRERとDERで出た228を使って、228÷4.1で計算します。

228÷4.10kcalx100=55.6g
ステップ2で出た数値フードのkcal÷100=1日に与えるg

例に挙げた製品の給餌量

さきほど例としてあげた、ロニーとジャガー、ピュリナワンとねこ元気、この4製品を、体重4Kg・去勢済みの猫に与える場合の1日の給餌量はこちらになります。

ロニージャガーピュリナワン
美味を求める
ねこ元気
100gあたりの
カロリー

410kcal
387.5kcal370kcal350kcal
NRC式 1日/g68727580
ペット協会式① 1日/g55586165
ペット協会式② 1日/g58616468

キャットフードのカロリーによって1日に与える給餌量も変わってくるのが分かりますね。
NRC式の給餌量は多めなので、妊娠・授乳中の猫や子猫に与える目安として考えるのが妥当のようです。

ドライフードをミックスしている場合

我が家と同じようにフードをミックスしてあたえている場合は、
与えている製品の数のカロリーを合計して割ります。

じゅにあ

うちは3~4種類だよね。
今は、ロニー・ジャガー・ファインペッツ・オリジン

今回は例にあげた2種類のカロリーを合計して割ります。

(410+387.5)÷2=398.75Kcal
これを当てはめると

NRC式 70g
ペット協会式① 57g
ペット協会式② 59g


こんな感じになります。

nalu

じゅにあは少食なので高カロリーフードでカバーしています。

我が家の現在の給餌パターン(計算で出たKcal=228kcal)

  • ニュートロ キャット デイリー ディッシュ アダルト チキン&ツナ  24kcal
  • ささみ10g 10.5kcal
  • 5時 ドライ10g 39.875kcal
  • 11時 ドライ15g 60kcal
  • 17時 ドライ10g 39.875kcal
  • 23時 ドライ15g 60kcal

    1日で与えているカロリー234.25kcal
    オーバーしてますがドライは完食してないので実際は足りていないはずです。

重要なのはここで計算したカロリーはおやつなどのカロリーも込みということです。おやつを与える時は1日の分量を調整してくださいね。

結論!簡単に計算するには

成猫はこちらの計算を目安にカロリー計算するのが簡単!

30x体重(kg)+70=RER
RER×係数=DER
1日当たりのフード量=DER÷フードのkcalx100

スムーズに計算できたでしょうか?
状況に応じて給餌量も見直しが必要ですので、お気に入り登録やブックマーク、シェアなどで保存しておくと便利です!

我が家で現在与えているキャットフード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents