終活って何?前向きな「人生の整理整頓」
「終活」と聞くと、少し寂しい印象を持つかもしれません。でも 終活 とは「人生を充実させるための準備」であり、今を大切にするための前向きなステップなのです。
私自身、ある日外で遺品整理の現場を目にしたことがきっかけで、「自分も元気なうちに準備を始めたほうがいいかも」と考えるようになりました。
人生を振り返り、これからの時間をどう過ごすかを前向きに考えることで、心が軽くなり、未来に希望を持てるようになります。
終活を始めるメリット
40代・50代から終活を始めるといい理由
- 心身が元気なうちに準備できるので、将来の負担が軽減できる
- 親世代の終活について考えるきっかけになる
- 人生を振り返ることで、これからの生き方をポジティブに見直せる
終活をすることで得られるもの
終活は、単なる整理整頓ではなく、心の整理と未来への希望を育む時間です。
楽しく始める終活ステップ
写真や日記を見返す
楽しかった思い出を振り返ることで、自分の人生の素晴らしさを再認識できます。家族や友人と過ごした大切な時間を振り返りながら、「こんな素敵な人生を歩んできたんだ」と温かい気持ちになるでしょう。
感謝のリストを作る
「これまで支えてくれた人や、感謝していること」をリストアップすると、自然とポジティブな気持ちが湧いてきます。

夢リストを作成する
これからやりたいことや行きたい場所を書き出してみましょう。小さな目標から大きな夢まで、自由に書くことでワクワクした気持ちが生まれます。
ビジョンボードを作る
「どんな未来を描きたいか」を視覚化してみるのもおすすめです。雑誌の切り抜きや写真を使って、理想の未来を形にすると、具体的な目標が見えてきます。

アクティブな趣味を持つ
ウォーキングやヨガ、ダンスなど、楽しみながら体を動かせる趣味を始めてみましょう。
料理を楽しむ
健康的な食事を作ることは、心と体を整える大切なステップ。新しいレシピに挑戦したり、友人と料理教室に参加するのも良いですね。

友人との時間を大切にする
定期的に友人と会ったり、オンラインで交流することで、心のつながりを強めることができます。
新しい出会いを楽しむ
趣味や興味を共有するグループに参加すると、新しい友人ができ、人生がより豊かになります。

終活を前向きに楽しむコツ
- 小さな習慣からスタートしよう
- 「できない」ではなく「楽しめる方法」を見つける
- 終活仲間と情報をシェアする
終活=人生を楽しむための準備
「終活は面倒なこと」と思っている方も、視点を変えてみると「自分の人生をより豊かにする時間」だと気づくかもしれません。
まとめ
これからの人生を大切に
- 人生の棚卸しをポジティブに進めることで、未来がもっと豊かになる
- 小さな一歩から終活を始めてみよう!
まずは感謝のリストを作ってみませんか?
「ありがとう」を書き出すだけで、終活はもっと前向きなものになります。
こんな感じでノートに書き出してみると、毎日少しずつ気持ちが整理されていきます
日付 | 感謝していること・人 | ひとことメモ |
---|---|---|
2025.04.26 | 家族が健康でいてくれる | 毎日笑顔をもらってる! |
2025.04.27 | 友人との楽しい時間 | 気軽に話せる仲間に感謝 |
2025.04.28 | 好きな音楽を聴けた | 気持ちが前向きになった! |
ポイント
- 毎日少しずつ書くことで、心が穏やかに
- 小さなことでもOK!「ありがとう」を探す時間を楽しむ
- 1週間後に振り返ると、ポジティブな変化に気づけるかも
手帳やノートにそのまま書き出してみるのもおすすめです!
良かったことを書きためる日記、というものもありますよ。
DESIGNPHIL ミドリ(MIDORI) 日記 しあわせ
良かったことや嬉しかったことなどを書く欄を設けた、新しいスタイルの日記です。
今日一日の振り返りと今日の良かったことを一言書く2つの欄、一週間の終わりには、週を振り返って感じた一言や今後の意気込みなどを書くスペースがあります。
嬉しかったことや楽しかったこと、感動したことなどしあわせを書き留めることで、毎日ポジティブに過ごすことができますよ。