編み物をしていると、「もうちょっと編みやすくならないかな?」と思うことがありませんか?毛糸の滑りがいい編み針や、手が疲れにくいグリップ付きの道具を使うだけで、びっくりするほど快適になることもあります。
今回は、実際に使ってみて「これはいい!」と感じた編み物の便利グッズをまとめました。ちょっとした工夫で編み物の時間がもっと楽しくなるので、気になったものがあればぜひ試してみてくださいね。
おすすめの編み針
編み針には、滑りの良さや使いやすさを考慮したものがたくさんあります。特に長く編み物を続けるなら、手が疲れにくい針を選ぶことがポイントです。
最初はリーズナブルなものから試してみて、慣れてきたら自分に合うものを選んでいくのも良いですね。
Clover 「匠」輪針セット〈コンボ〉
このセットは、輪針としてはもちろん、ストレート編みにも対応できる万能アイテム。
編み針の滑りが良く、編み目が均一になりやすいので、初心者さんにもおすすめです。一本ずつ買い揃えるよりもセットで持っておくと便利なので、よく編み物をする人には特に重宝しますよ。
- 輪針は何本か持っていますが、ちょこちょこ買い足すよりいいと思い購入しました。針とコードの付け替えで60通りのサイズになり、ストッパーやヤーンカッターペンダントなども付いていて、お買い得だと思いました。最近は丸ヨークのセーターを編む事が多いので、使うのが楽しみです(楽天レビューより)
carry C Long キャリーシー ロング
最近はTulipからも販売されるようになったcarry C Long
ロングは通常の長さで快適に編めるタイプ、ショートは手が小さい方や持ち運び用としてぴったりです。ケースの大きさがクローバーの半分ほどでコンパクトなのも魅力。旅行先やカフェで編み物を楽しむ人には特におすすめのセットです。
- 輪針は、海外のものも含めていろいろなメーカーの物を持っていますが、付け替え輪針では一番良いかもしれません😊 (個人的な意見です) 糸の滑りもいいし、針先も程よく尖っていて編みやすいです。 何よりジョイントのネジ部分が全く緩んでこないのがほんとに助かります! ストレスゼロで、スイスイと編み続けることが出来ます😄(Amazonレビューより)
- コードが3本入っていたが、三本共表示より短い。(Amazonレビューより)
デメリットのレビューについてですが、3本ついているコードを2本つなげて使用することもできます。
Tulipキャリーシー ショート
ハマナカ ラクラクハンディセット
100均の商品と比べると持ちやすく、長時間編んでも手が疲れにくい設計。
カギ針のグリップ部分が工夫されており、滑りにくくしっかり握れるので、初心者でもストレスなく編み進められます。1本ずつ揃えるよりもセットで購入した方がリーズナブルなので、最初の1セットとしておすすめです。
- 長時間編んでいても指が痛くなりにくく、握りやすい編み針です(Amazonレビューより)
- 私は、手が大きいので、握っていると反対面のかぎ針が微妙に手にあたり、違和感があるので、失敗した感があります。(Amazonレビューより)
エティモ ロゼ グリップ付きかぎ針セット
エティモのかぎ針は、グリップが手にフィットし、編み疲れを軽減する工夫がされています。
特にロゼシリーズは可愛らしいデザインで気分も上がるので、見た目の美しさも大事にしたい方におすすめです。長時間の編み物でも快適に編めるので、初心者から経験者まで幅広く愛用されています。
- 編み物にはまっている娘へのプレゼント。 可愛さと使いやすさで感動したよと連絡がきました。さすがチューリップですね!(Amazonレビューより)
Clover ジャンボかぎ針 「アミュレ」5本セット
ズパゲッティなどの極太糸を編むときには、大きめサイズのかぎ針が必要になります。このセットは編み目がスムーズに流れ、編みにくさを感じさせない設計になっているため、太めの糸でもラクに編めるのがポイントです。マットな仕上げのグリップが手にフィットしやすいので、持ちやすさも抜群!
- 毛足の長いモヘアをふんわり編みたくて購入しました! 持ちやすく滑りも良いのでスルスルと編めますよ。 お店より安く購入出来るので、迷ってる方にはオススメします。(Amazonレビューより)
エティモ グランフック クッショングリップ付き かぎ針
エティモでもジャンボカギ針は販売されてます。
こちらも見た目も可愛く使いやすいですが、今のところセット品は見当たらず単品販売のみのようです。
- 100均のかぎ針でやりづらかった部分もこちらならスイスイ編めます やはり道具は良いものを使うに限ります(Amazonレビューより)
編み物を快適にする便利グッズ
編み物の作業がスムーズになる小物を揃えると、ちょっとしたストレスが減り、より快適に編めるようになりますよ。
Clover なわあみ針
模様編みの際、糸を一時的にキープしておくための便利な道具。
以前のストレート型に比べ、編みやすさが向上しているので、模様編みのハードルがぐっと下がるのがポイントです。「編み物の幅を広げたい!」という方にぜひ試してほしいアイテム。
- よけている時に下に向いてくれるので、邪魔にならず編みやすいです。この形が今のところ一番編みやすかったです(楽天レビューより)
なわあみ針を使ってこういう柄のものなどが作れます。まずは簡単小物から作るのが始めやすいですよ。
お好きなカラーの選べるキット
ステッチマーカー SMLセット
段数カウントや編み方の変更ポイントをしっかりマークできる便利アイテム。
モコモコ形状が可愛く、優しく開閉できるので、糸を傷める心配もありません。編み図を見ながら作業する方や、複雑な模様編みをする人におすすめです。
- 編み物初心者で、100均の引っ掛けるだけの段数マーカーを使ってましたが、いつの間にか外れて、目がわからないと言う事が多々ありで… こちらを使用してからは、ロックがかかるので外れる事なく、助かってます。 大きさもいろいろあって使いやすい。 ケース付きで収納もバッチリです。(楽天レビューより)

ソフト三角目数リング S 4色 各6個入
細い糸で編んでいるときにも邪魔にならず、目印をつけやすい便利なアイテム。
柔らかい素材なので編み地を傷めにくいのもポイントです。形や硬さにそこまでこだわらなくてもOKなので、100均のものでも十分代用可能です。
- 硬いものを使用していましたがこれは編む邪魔にならずにいい感じです テーブルから取るときも取りやすいです 三角なのも針から針へ移動させるときにやりやすいです 最初は大きすぎるのではと思いましたがやわらかいので気になりませんでした(Amazonレビューより)
ニットピン-金属製-ひょうたん形-段数リング
最近は金属製の段数リングも増えてきました。特にひょうたん型は可愛らしく、持っているだけで気分が上がるデザインです。しっかりした作りなので耐久性があり、長く使えるのも魅力!
- 棒針でセーターを編む時用に買いました。 安くていっぱい入っているので、沢山付けられて満足してます。(Amazonレビューより)
Clover (クロバー) 両開きほつれ止 ロング
ほつれ止めは以前、安全ピン型しかなく不便でしたが、この新しいデザインは向きを自由に変えられるため、とても使いやすいです。編み途中で一時的に糸を固定したいときにも活躍するので、スムーズに編み進めるための必須アイテムです!
- 初めて使ってみましたが、肩の休み目の時は、これを使ったらこれ以外は使えないぐらい便利になりました(Amazonレビューより)
さいごに
編み物をもっと快適にするためには、自分に合った道具を選ぶことも大切です。
特に編み針やグリップ付きのアイテムは、長時間の作業を楽にしてくれるので、初心者の方にもおすすめ。
小物を活用すると、編み目の確認や作業のしやすさがぐっとアップします。編み物の時間をより楽しくするために、お気に入りの道具を揃えてみるのもいいですね。
今回紹介した商品は、すべて私が購入して試したものです。実際に使ってみて、編みやすさや便利さを感じたアイテムばかりなので、気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね。