ジェルネイルで傷んだ爪を補修する方法
ジェルネイルを繰り返していると、どうしても自爪に負担がかかりますよね。
友人のネイルモデルを続けていたら、気づけば爪がペラペラに…。
今回は、そんな私が試した補修方法とおすすめアイテムをシェアします。
ネイルサロンでケア
普段からネイルオイルやクリームでお手入れしていたものの、限界を感じたのでプロの本格ケアを受けてみました。
試したメニュー
自爪育成 JOCOケア+クリアジェル (ホームケアオイル付き)
価格 ¥12000
サロンに行った感想
爪の状態を丁寧にケアしてもらい、対応も素晴らしかったです。
ただ、仕上がりのジェルがボコボコしていて、根元と爪先だけが盛り上がってしまい、理想の見た目にはならず…。
ジェルが綺麗に塗れていれば、ライトの反射が一直線になるのですが、歪みがあり技術の面で少し残念に感じました。
そこで、このネイリストさんではなく、信頼しているネイリストさんにお願いすることに決め、まずは半年間自宅ケアに集中することに。
爪の補修におすすめのアイテム
ネイルリペアクリーム
爪のダメージが気になるけれど、まだ触れても痛くない状態なら、塗るタイプのリペアクリームがおすすめです。

爪は「ケラチン」というアミノ酸で構成されているので、補修にはケラチンやアミノ酸配合の美容液が◎
ルシャ ネイルリペアクリーム
ジェルネイルの上からなら、爪の根元や裏側に塗るのがおすすめ!傷んだ爪を補修するWケラチンを20%増量。
薄くなった爪、われやすい爪、爪のタテスジなどのお悩みにアプローチ!
【使用方法】
1.ルシャネイルリペアクリームWKを適量爪に出します。
2.爪に塗り広げます。爪まわりや甘皮まで塗り、伸ばすと保湿され乾燥やささくれの予防になります。
3.ジェルネイルやネールカラーをしている場合、爪の根本や爪の裏側に塗ると効果的です。
使用感
フルーツ系の香りで爽やか
毎日3回、爪の根元に擦り込むマッサージを続けたら、1ヶ月以上持ちました。
テクスチャーも柔らかくて塗りやすく、ベタつかないので快適に使えました。
ネイルオイル
ネイルオイルは香りの種類が豊富なので、お気に入りを見つけて楽しくケアしましょう♪
スクワラン フレーバー キューティクル オイル
爪の潤いを守りながら、好みの香りでリラックス
使い方 毎朝5分のケアで、爪の乾燥を防ぎながら気分もUP。
使用感
ミニボトルのデザインが可愛くてお気に入り
爪周りの乾燥やささくれ予防にも効果的で、塗るとしっとりするけどすぐにサラサラに。
個人的には「アフターバス」の香りが好みです
Lipico SCオイル
実はこちらは全身に使えます。ぜひHPで理念を読んでみてください。
2025年4月現在ネットでは公式HPだけで購入できます。
5つのフリーを実現
パラベン、アルコール、香料、着色料、鉱物油
無香料なので生活の香りの邪魔をしません。
小さなお子様からお年寄りの方まで手軽にお使い頂けます。


Lipico SCオイルの感想
全身に使えて便利です。
さらにこの商品の良いところは、無香料、猫が舐めてしまっても大丈夫と言われたこと。
じゅにあを迎えるまでは先にご紹介したスクワランオイルを使っていましたが、猫にはアロマなど、香りはよくないためクリームに。
現在はこちらを安心して使用しています。
お手入れ方法は指先の爪と皮膚の間に1滴たらして、指にもみこんで、なじませます。指1本ずつ、すべての指で同じようにお手入れします。
爪を保護しながらケア
ネイルカラーやトップコートを塗ることで、爪の負担を軽減できます。
- リッジフィラー+トップコート
- ベースコート+お好きなカラー+トップコート
- ネイルエンビー
- カイナ ザ・ギタリスト ヘヴィ
ご自身に合ったケアをお選びください。特徴を説明しますね。
OPI リッジフィラー ネイルベースコート
ベースコートを塗るとカラーの持ちが全然違います。(以下の商品はカラー付きのベース)
OPI トップコート ベースコート
ベースとトップコートのセット
速乾・ツヤ・伸びの良さが魅力!ジェルネイルのような仕上がりに。
塗り方のコツ ベースは薄めに、トップコートは厚めにすると◎
ネイルエンビー(爪の強化アイテム)
爪の割れや欠け、二枚爪を防ぎながら美しい爪に!
継続使用で爪を健康に伸ばすサポートも。
カラーラインアップも鮮やかなレッド、ネイビー、ピンク、ホワイトが加わり、「選べる9色展開」と充実しているのですが塗りやすいおすすめのカラーはクリア系です。
ナチュラルクリア 15mL
クリアピンク 15mL
エンビーの使い方は画像のように、2日に一回重ね塗りして7日目にオフをする、というものです。


使用感
セルフジェルネイル派の人には難しく感じるかも。
乾くまで待つ時間がない時は、速乾トップコートを重ねるのがおすすめ



私の場合は乾くまで待つ時間がないことが多いので、速乾トップコートを塗布してしまうので、重ね塗りはできていません。
- ネイルエンビー+クイッククリスタルコート
かなり爪が痛んでいるときのオリジナル方法です。
コージー ネイリスト トップコート クイッククリスタルコートII 速乾タイプ
エンビーで詰めの補修をしたあと、乾くまで待たずに、爪先が何かに当たると痛い!から守ってくれたのがこのトップコートでした。素爪で触れると痛い、入浴のお湯さえじわじわ痛みが来る、などの末期に近い感じ、とでもいうのでしょうか、このような状況も乗り越えられたおすすめのトップコートです。
デメリットは除光液(アセトンフリー)で落とせないこと。
TOPコートのみ落とすイメージでアセトン入り除光液を使い、そのあとエンビーを専用のこちらで落とすとスムーズです。手間にはなりますが、爪へのダメージを最小限に出来る方法です。
カイナ ザ・ギタリスト ヘヴィ BNK-006
エンビーが乾くのが待てない方は、こちら。
適度な粘度ですぐ乾く速乾性の為にマニュキュアを塗った事がない方、男性にも使いやすいです。
ほのかなピンク色のものもあります。
エンビーもカイナ ザ・ギタリスト ヘヴィも爪の先端を塗ることがはがれにくくするコツです。
現在品切れのジェルブレイク
OPI ジェルブレイク 3ステップ
これもおすすめなんですけど、廃盤になってしまうのか、見かけなくなりました。


ジェルブレイクは爪の乾燥やカサつきを補修したいときにはおすすめ。
1.ジェルネイルを少しの間お休みして、自爪を休息(ブレイク)させたい
2.ダメージした自爪の状態は隠したいけど、ケアをしながら爪を綺麗に見せたい
3.ジェルネイルをお休み中も、ジェルのような美しい輝きを楽しみたい
再販を待ちたいです。
傷んだ自爪のケアについて
半年ほどしっかりケアを続ければ、健康な爪に戻せます!
痛みが強い時は、ハードタイプのトップコートで保護しながらケアすると楽になります。
爪をいたわりながら、楽しくケアして美しい爪を取り戻しましょう!