Step 1|みるみるわかる!ConoHa契約とWordPress導入 ~ブログスタートガイド

サーバー選び、迷いませんでしたか?

ブログを始めようと思ったとき、最初に悩んだのが「どのサーバーを選べばいいの?」ということ。
比較記事はたくさんあるけれど、価格や性能の基準がバラバラだったり、結局アフィリエイト目的に見えてしまったり…。
私自身も迷走しながら、最終的にConoHa WING(コノハウイング)を選びました。

この記事では、私がConoHaを選んだ理由と、WordPress導入までの流れを、実体験ベースでわかりやすくまとめています。

Contents

ConoHa WINGを選んだ理由

  • 運営元はGMOグループ(ロリポップやコアサーバーと同じ)で、信頼性の高さも魅力です。
  • セキュリティや高速表示、自動バックアップなどの基準にしたい多々の項目を総合的に見てバランスが良いと感じました。

ConoHa WINGでは、期間限定のキャンペーンを開催しており最大53〜55%の割引が適用されます。
私自身は、割引率が最大になる月を狙って契約しました。

とはいえ、割引の差は微々たるもので、「早く始めたい」「気にならない」という方は、タイミングにこだわらなくてもOKです。

割引情報は月ごとに変動するため、最新情報は公式サイトで確認するのがおすすめです。

実際に導入した感想

WordPress導入が自動でできる

契約時に「WordPressかんたんセットアップ」を選ぶだけで、ドメイン取得からインストールまで一気に完了します。

初心者でも迷わず進められる設計で、契約からセットアップまで別サイトの説明をみるまでもなく簡単で親切でした。

nalu

加入ガイドのブログもありますが、記事が古い場合もあるので、選択項目が合っていないことも。
私の感覚では、ConoHa WINGの契約は公式の申し込み画面を順にたどれば、スムーズに完了できますよ!

管理画面がシンプルで使いやすい

ConoHaの管理画面は直感的でわかりやすい印象でした。
「設定が難しそう…」と不安だった私でも、スムーズに操作できました。

契約画面で選ぶべきポイント(簡易ガイド)

項目選択内容補足
プランベーシック個人ブログなら十分なスペック
WordPressセットアップ利用する自動でインストールされます
ドメイン取得新規取得ConoHa内で完結できます
サーバー契約期間3ヶ月〜36ヶ月長期ほど割引率が高くなります

迷ったら「ベーシックプラン+WordPressセットアップ+新規ドメイン取得」でOKです。

他社との違いや、サーバー選びのポイントについては、
次の記事で詳しくまとめています

契約時にやっておけばよかったこと

3つの契約を同時に進めることを意識する

ブログを始めるとき、実は以下の3つの契約を同時に進めることになります

契約内容目的備考
WordPressブログ本体の管理自動インストールでもログイン情報が発生します
サーバー(ConoHa WINGブログの設置場所管理画面・FTP情報などが必要になります
テーマ(SWELLデザインと機能の強化購入時のユーザー情報やライセンス管理が必要です

私自身、契約を進めることに集中しすぎて、この3つを分けてメモする意識が抜けてしまい、後から「どれがどれ?」と混乱してしまいました。
ぜひ、それぞれ別々に情報を整理して残すことを意識してみてください。

残しておくべき情報一覧(メモ or スクショ)

契約時には、以下のような情報が発生します。後から探すのは本当に大変なので、必ず残しておくことをおすすめします。

項目内容備考
WordPressログイン情報ID・パスワード・管理画面URL自動インストールでも発行されます
データベース情報DB名・ユーザー名・パスワード念のため残しておくと安心
ConoHa管理画面ログインID・パスワードサーバー設定や契約更新に必要
FTP情報サーバー名・ユーザー名・パスワードファイル操作時に使用
登録メールアドレス契約時に使用したアドレス通知やパスワード再発行に必要
お問い合わせ用メールブログに設置する連絡先プライバシー設定も考慮を
SWELL購入情報ユーザーID・メール・ライセンスキーサポートや再ダウンロード時に必要
アフィリエイト関連ASPのID・パスワード複数登録する場合は特に整理が必要

スクショでもOK、でも整理が大事

「とりあえずスクショしておけば安心」と思いがちですが、スクショだけでは後から探しづらいこともあります
私は「早く整えたい!」という気持ちでスクショを破棄してしまい、後悔しました。

スクショ+メモ(テキスト)で残すのが理想的です。
NotionやExcel、紙のノートでも、自分が見返しやすい形で整理しておくと安心です。

こんな人にConoHaはおすすめです。

  • WordPressをすぐに始めたい人
  • 管理画面がシンプルな方が安心な人
  • 長期契約で割引を最大限に活かしたい人
  • 他社から乗り換えを検討している人

逆に、「まずは短期で試したい」「WordPress以外の選択肢も考えたい」「無料お試し期間を使ってみたい」という方は、
他のサーバーも含めて比較してみるのがおすすめです。

詳しくは:サーバー選びで迷ったら|初心者向けレンタルサーバー比較ガイド

まとめ

ConoHaは、初心者でも安心して始められるサーバーでした。
割引のタイミングを見極めることで、よりお得にスタートできます。
まだ数か月の使用ですが速度や動作の問題もありませんし、快適に使えています。
そして、WordPress導入が自動でできるのは本当にありがたかったです。(他社サーバーにもこの機能が使えるところもあります。)

次は、SWELL導入と初期設定について、つまずいたポイントをまとめます。

coming soon
Step 2|みるみる整う!SWELLの初期設定

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents