おうちで簡単!イカのさつま揚げの作り方|サクふわ食感がクセになる

Contents

おうちで絶品さつまあげをつくってみよう!

「さつま揚げってどうやって作るのかな?」と思ったら、ぜひチャレンジしてみてください。揚げたての さつま揚げ は、外はサクッと、中はふわっとしていて、格別のおいしさです。今回は、イカを使った絶品さつま揚げの作り方をご紹介します!

さつま揚げ 調理時間:約40分

材料

具材

  • イカ(皮をむいたもの)…2杯
  • 玉ねぎ…1/4個(みじん切り)
  • 万能ネギ…4~5本(小口切り)
  • レンコン…100g(みじん切り)

調味料

  • 卵白…1個分
  • しょうゆ…大さじ1½
  • 砂糖…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • ショウガ汁…小さじ1
  • 片栗粉…大さじ2

作り方

  • イカの下準備
    イカは皮をむき、2~3cmのぶつ切りにし、ゲソは1cmにカットしておく。
  • フードプロセッサーで撹拌
    イカをフードプロセッサーに入れ、2~3分かけてなめらかにする。
  • 調味料を加えてさらに撹拌
    フードプロセッサーに調味料(②の材料)を加え、さらに30秒ほど混ぜる。
  • 具材を加えて混ぜる
    ボウルに移し、みじん切りにした玉ねぎ・レンコン、小口切りの万能ネギを加えてよく混ぜ合わせる。
  • 揚げる
    あげ油を160~170度に温め、作ったタネをスプーンで薄めにすくって油に入れる。キツネ色になるまで約3~4分揚げる。

手作りさつま揚げは、シンプルな材料でおうちでも簡単に作れます。イカの旨みがしっかり感じられ、サクふわ食感がたまらない一品。おつまみにもぴったりなので、ぜひ試してみてください!

おすすめフードプロセッサー


新鮮なイカをなめらかに仕上げるのに欠かせないアイテム!ボタンひとつで、ふわっとしたすり身が簡単に作れるので、つみれやイカ団子、かまぼこ作りもラクラク。料理の時短だけでなく、手間をかけずに本格的な味わいを楽しめるのが魅力です。これがあれば、毎日の食卓がもっと豊かに、もっと楽しくなりますよ!

フードプロセッサーの選び方

  1. タイプ
    • 据え置きタイプ: パワフルで大量調理向き。家族が多い方におすすめ。
    • ハンディタイプ: コンパクトで持ち運びやすく、離乳食やスムージー作りに便利。
  2. アタッチメントの種類
    • 刻む、混ぜる、おろす、泡立てる、砕くなど、用途に応じたアタッチメントを選ぶ。
  3. 容器の素材
    • ステンレス製: ニオイが移りにくく、耐久性が高い。
    • ガラス製: 中身が見えやすく、清潔に保ちやすい。
    • プラスチック製: 軽量で扱いやすいが、傷やニオイが付きやすい。


パナソニック MK-K82

高性能で多機能、家庭用に最適。

クイジナート DLC-192J

パワフルなモーターで本格的な調理が可能。

EPEIOS JAPAN

スタイリッシュで使いやすいデザイン。

今回は、さつま揚げの作り方と、調理をより快適にするおすすめのフードプロセッサーをご紹介しました。自家製のさつま揚げは、ふんわりとした食感と深い旨味が楽しめる絶品の一品です。フードプロセッサーを活用すれば、手間をかけずに本格的な味わいを実現できますので、ぜひ試してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents