変わり春巻きのレシピ|白身魚とハムの春巻き

Contents

春巻きのアレンジレシピ|白身魚とハムの春巻き


白身魚とハムの春巻き4人分


材料

  • 春巻きの皮 10枚(米粉のものでもOK)
  • 白身魚(タラなど)2切れ~
  • ロースハム 6枚
  • ネギ 2本
  • しょうが 1かけ
  • 卵黄 L1個分

調味料

  • ごま油 小1
  • 塩コショウ 少々
  • 酒 小さじ2
  • 紹興酒 小さじ2
  • 片栗粉 小さじ1
  • 水溶き小麦粉 大さじ1





作り方

白身魚は2~4㎝の柵切りにし、お刺身のような形にする。紹興酒、酒、塩コショウで下味をつける。
※10等分に切れればそうしておく。

ロースハム、ネギ、しょうがをせん切りにする。

白身魚を卵黄に絡め、せん切りにしたロースハム、ネギ、しょうがを加え、片栗粉小さじ1,塩コショウ、ごま油小さじ1を加えて味を調える。

和えたものを10等分に分けて春巻きの皮で巻く。
巻き終わりは水溶き小麦粉をつけてとめる。

160~170度の油で4~5分揚げる。

アドバイス

お好みで、春巻きの皮の上にスライスチーズをのせてから具を巻くと、コクが加わります。
その場合は、塩コショウ、紹興酒を控えめにしてください。
ヘルシーアレンジ

ライスペーパーで蒸す方法
春巻きの皮の代わりにライスペーパーを使い、以下の手順で調理するとカロリーを抑えられます。

  1. ライスペーパーを水にくぐらせ、軽く柔らかくする。
  2. 白身魚、ハム、ネギ、しょうがをのせて巻く。(通常の春巻きのように包む)
  3. クッキングシートを敷いた蒸し器で、中火で約7〜8分蒸す。
  4. そのまま食べても美味しいですが、お好みでポン酢やごまダレを添えると風味がアップしますよ。

おすすめの蒸し器

レンジで使えるタイプ

エビス 「パックスタッフ 」

圧力効果で美味しくできるザル付き2重構造
食洗器使用OK

フライパンなどに設置するタイプ

ティファール 「インジニオ スチームバスケット」

このタイプで食洗器対応なのがうれしい蒸し器
使わないときは、小さくたたんで場所を取らずに収納できます。
幅が調節できるので、鍋のサイズを選ばず使える蒸し器です(鍋直径16cm以上)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents