ベンガル猫ってどんな猫?個性的で愛らしい魅力をたっぷりご紹介

Contents

ベンガル猫の魅力とは?


ベンガル猫は、まるで小さなヒョウのような美しい模様を持ちつつ、とても人懐っこい猫です。見た目はワイルドなのに、甘えん坊で遊び好き。そんな魅力あふれるベンガル猫について詳しくシェアしていきます。これから猫を迎えたい方も、すでに一緒に暮らしている方も、 ベンガル のことをもっと好きになれるようなお話をしていきますね。

ベンガル猫の基本情報

品種野生のベンガルヤマネコと、短毛のイエネコを掛け合わせて誕生した猫
原産アメリカ
毛の種類短毛で、絹のようななめらかさ
模様の種類スポッテッド(ヒョウ柄のようなブチ模様)
マーブル(渦巻き模様)

豆知識

沖縄県西表島に生息するイリオモテヤマネコや、対馬のツシマヤマネコはベンガルヤマネコの亜種と言われているんですよ。

ベンガルの性格って?

 ベンガルはとても遊び好きで、飼い主とコミュニケーションを取ることが大好きな猫です。

  • 甘えん坊で活発
    家の中を探検したり、おもちゃで遊ぶのが大好き。でも実はかなり飼い主に気を使うタイプでもあり、忙しい時はそっとそばで待っていることが多いんです。
  • 水が好きな猫?
    一般的に猫は水が苦手な子が多いですが、ベンガルはそうでもない子が多いです。中にはお風呂場で水を触って遊ぶ子もいるので、うちの子はどうかな?と試してみるのも楽しいですね。

 

ベンガルの育て方

ベンガルは活発な子が多いので、しっかり運動できる環境を作ることが大切です。

十分な遊びの時間をとる

ベンガルはエネルギッシュな猫なので、毎日おもちゃで遊んであげることが重要です。キャットタワーや、走れるスペースがあるとさらに理想的ですね。

飼い主さんとのコミュニケーションを大切に

ベンガルは人との触れ合いをとても大切にします。お留守番の時間が長すぎるとストレスになることもあるので、一緒にいる時間をしっかりとってあげましょう。

食事とケアのポイント

筋肉質で活動的な猫なので、栄養バランスの良いフードを選ぶと良いです。毛並みが美しいので、ブラッシングを定期的にするとさらに健康的な被毛を保てます。


我が家のベンガル「じゅにあ」について

nalu

我が家のベンガル♂は国内ブリーダーのもとで生まれました

じゅにあ

2021年4月12日生まれです。

じゅにあの性格

  • とてもフレンドリーで甘えん坊
  • 水を怖がらず、お風呂にもついてきて遊ぶことも
  • 飼い主が忙しい時は静かに待ち、終わると察して寄ってくる賢い子

じゅにあの体型

  • 筋肉質でしっかりした骨格
  • 一般的なベンガルより少し小さめの4.2kg。でも獣医さんによると問題なし

毛並み・種類

  • 触り心地はまさにシルクのようななめらかさ
  • 「ブラウンスポテッドタビー」

じゅにあと過ごす毎日は驚きの発見もいっぱいです。日々の暮らしで学んだこともシェアしていくので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

2021年7月28日 TV鑑賞中
じゅにあ

お留守番、ちょっと苦手なんだ…長い時間ひとりだと、なんだか寂しくなっちゃうんだよね。

nalu

それは分離不安症っていうの。玄関を開けると、待ってたよって言わんばかりにスリスリしてくれるのがかわいいね。

豆知識

分離不安症とは、猫が愛着を感じている人と離れることで、強いストレスや不安を感じる状態です。特に若い猫に多く見られます。

こたつの中を覗いてみましょう

f:id:parlamer:20220324154446j:plain

ベンガルの購入方法と価格相場

ベンガル猫を迎える方法はいくつかありますが、主に ブリーダーからの購入 が一般的です。ペットショップでも見かけることがありますが、ブリーダーの方が血統や健康状態を詳しく確認できるためおすすめです。

価格の目安


ベンガル猫の価格は 10万円~70万円 と幅広く、血統や毛色、模様の美しさによって変動します。特に人気の ブラウンロゼット柄 は高額になることが多いです。

購入時のチェックポイント

  • 健康状態を確認(目や鼻がきれいで、毛並みが整っているか)
  • 性格をチェック(人懐っこいか、落ち着いているか)
  • 迎え入れた後のアフターフォローがあるか

ベンガルの飼育で気をつけること

ベンガルは活発で遊び好きなため、飼育環境をしっかり整えることが大切です。
前述の特徴などの説明と重複しますが、再確認してくださいね。

運動できる環境を作る


ベンガルはとてもエネルギッシュな猫なので、キャットタワーや広めのスペースを用意するとストレスなく過ごせます。毎日遊ぶ時間をしっかり確保してあげましょう。

お留守番の時間に注意


ベンガルは飼い主とのコミュニケーションを大切にする猫なので、長時間の留守番はストレスになることがあります。特に 分離不安症 になりやすい子もいるため、できるだけ一緒に過ごす時間を作ることが大切です。

食事と健康管理


筋肉質な体型を維持するために、栄養バランスの良いフードを選びましょう。ブラッシングを定期的に行うことで、美しい毛並みを保つことができます。

水遊びが好きな子もいる


ベンガルは水を怖がらない猫が多く、お風呂場で遊ぶこともあります。水を飲む量が多い子もいるので、常に新鮮な水を用意しておくと安心です。

猫を迎えるときに大切なこと

ベンガルをはじめとする猫を迎える際、ブリーダーやペットショップからさまざまな情報を得ることができます。インターネットでも多くの情報があり、猫の飼い方について学ぶことはとても大事です。ただ、その情報がすべて正しいとは限りません。

例えば、「このフードなら絶対に健康に育つ」「ベンガルはこういう性格だから、こうしなければいけない」といった決めつけられた情報がある場合、それが本当に正しいかどうかは慎重に判断する必要があります。猫にも個性があり、一匹一匹異なる特徴を持っています。

もし「少し様子がおかしいな」「思っていたより元気がない」「育て方で悩んでしまった」そんな時は、一人で判断せず 必ず獣医師に相談する ことが大切です。獣医師は猫の健康や行動について専門的な知識を持っていますので、適切なアドバイスをしてくれます。

まとめ


ベンガルは見た目の美しさだけでなく、飼い主に寄り添う優しさと遊び好きな愛らしさが魅力の猫です。しっかり運動できる環境を整えつつ、たくさん触れ合いながら過ごすことで、さらに愛情深い関係を築くことができます。
「じゅにあ」との暮らしを通じて学んだことも少しずつシェアしていきますので、また遊びに来てくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents